貴田事務所 ブログ
2015年3月12日 木曜日
相続税。
相続税法改正のためか
最近の相続では税理士同伴が非常に多い
単純に相続税を払わなければいけない人から
申告をすれば相続税を支払う必要のない人までそれぞれ
・現金だけの相続
・現金及び居住用不動産の相続
・現金、居住用不動産及び賃貸物件所有の相続
今年だけでも4件発生しています。
基本的に税理士が相続税を申告することはあまりなかった
特定の税理士の所に集まり
ほとんどの税理士は申告しない
そのためうちの税理士にはしっかりやってよぉ~
とケツをたたいています。
僕も非常にやっかいな相続を抱えていますが
相続人の姉妹間でうまくまとめてよね
最近の相続では税理士同伴が非常に多い
単純に相続税を払わなければいけない人から
申告をすれば相続税を支払う必要のない人までそれぞれ
・現金だけの相続
・現金及び居住用不動産の相続
・現金、居住用不動産及び賃貸物件所有の相続
今年だけでも4件発生しています。
基本的に税理士が相続税を申告することはあまりなかった
特定の税理士の所に集まり
ほとんどの税理士は申告しない
そのためうちの税理士にはしっかりやってよぉ~
とケツをたたいています。
僕も非常にやっかいな相続を抱えていますが
相続人の姉妹間でうまくまとめてよね
投稿者 貴田和仁 | 記事URL
2015年3月 9日 月曜日
一番良い方法。
さてさて
最近は相続の相談が多いです。
火葬するまで時間がかかったと言っている
お客様もいらっしゃいました。
うちの事務所ですと相続の相談は
外の看板が多く
たまにHPの方がいるくらいでしょうか
良くある質問ですが
おいくらですか???
と言う質問です。
HPの方は見れば載ってますが
看板の方は聞かないとわからない
正直 相続や遺言に関しては安いと思っています
が
できれば内容で決めて頂きたい
基本的に一番良い方法を説明して計算して
どれがいいのかを提案しています
生前ならばもっとできたであろうことも
死後では限られてしまいます
でも その中で一番良い方法を探しています
そして 次の相続に対しての対策もやっています
事務所探しは難しいと思いますが
電話での相談ではなく
直接事務所に相談に行くのがベストだと思います。
最近は相続の相談が多いです。
火葬するまで時間がかかったと言っている
お客様もいらっしゃいました。
うちの事務所ですと相続の相談は
外の看板が多く
たまにHPの方がいるくらいでしょうか
良くある質問ですが
おいくらですか???
と言う質問です。
HPの方は見れば載ってますが
看板の方は聞かないとわからない
正直 相続や遺言に関しては安いと思っています
が
できれば内容で決めて頂きたい
基本的に一番良い方法を説明して計算して
どれがいいのかを提案しています
生前ならばもっとできたであろうことも
死後では限られてしまいます
でも その中で一番良い方法を探しています
そして 次の相続に対しての対策もやっています
事務所探しは難しいと思いますが
電話での相談ではなく
直接事務所に相談に行くのがベストだと思います。
投稿者 貴田和仁 | 記事URL
2015年2月23日 月曜日
自筆証書遺言。
いつも思うがブログを書こうと思えば
毎日書くことはできるほどの情報はあるのだが
まぁ いいや で終わってしまう
さて本日は珍しいお客様のお話です
そう
自筆証書遺言の相談というか依頼
もう皆様ご存知だと思うのですが
基本的には公正証書遺言を勧めていくのですが
自筆証書遺言でと言う方は
当然 そちらの指導も致します
一応 ご自分で書いた遺言書をもって来て頂きましたが
やはりと言うか
ちょっと問題の多い遺言書・・・
いや ちょっと使うことができない遺言書でした
細かいことは書きませんが
ダメでしたね
と言うことで
細かな情報は得ることができたので
遺言書の下書きを考えていきます
数日でできあがると思いますが
完成後 お客様に確認して頂いて
問題が無ければ本番といきましょうか!
では 疲れたので
毎日書くことはできるほどの情報はあるのだが
まぁ いいや で終わってしまう
さて本日は珍しいお客様のお話です
そう
自筆証書遺言の相談というか依頼
もう皆様ご存知だと思うのですが
基本的には公正証書遺言を勧めていくのですが
自筆証書遺言でと言う方は
当然 そちらの指導も致します
一応 ご自分で書いた遺言書をもって来て頂きましたが
やはりと言うか
ちょっと問題の多い遺言書・・・
いや ちょっと使うことができない遺言書でした
細かいことは書きませんが
ダメでしたね
と言うことで
細かな情報は得ることができたので
遺言書の下書きを考えていきます
数日でできあがると思いますが
完成後 お客様に確認して頂いて
問題が無ければ本番といきましょうか!
では 疲れたので
投稿者 貴田和仁 | 記事URL
2015年2月17日 火曜日
間に合わず。
遺言書を作る際に土地の分筆を
必要とすることがあります。
分筆とは1つの土地を2つ以上の土地に分けること
例えばAの土地は長男にBの土地は次男に相続させる
としておいた方が相続の際とても楽ちんです。
分筆をしてない場合は
北側100㎡を長男に残りの土地を次男に
なんて遺言書に記載する人がいますが
兄弟でうまく分ければいいけど、もめた場合は大変です。
現在、遺言を伴う分筆作業をしていたのですが、
間に合わず依頼者が亡くなってしまいました。
父親が亡くなった時に
たかが200万円程度の相続でもめて
未だに解決できていないため
母親の相続に備えての対策でしたが
間に合いませんでした。
対策は早めにやって損はありません。
必要とすることがあります。
分筆とは1つの土地を2つ以上の土地に分けること
例えばAの土地は長男にBの土地は次男に相続させる
としておいた方が相続の際とても楽ちんです。
分筆をしてない場合は
北側100㎡を長男に残りの土地を次男に
なんて遺言書に記載する人がいますが
兄弟でうまく分ければいいけど、もめた場合は大変です。
現在、遺言を伴う分筆作業をしていたのですが、
間に合わず依頼者が亡くなってしまいました。
父親が亡くなった時に
たかが200万円程度の相続でもめて
未だに解決できていないため
母親の相続に備えての対策でしたが
間に合いませんでした。
対策は早めにやって損はありません。
投稿者 貴田和仁 | 記事URL
2015年2月15日 日曜日
相続手続××センター。
明けましておめでとうございます。
てな感じでしょうか
今年からは毎日書こうと思っても
やらないものですね。
さて
昨日のお客様ですが
私の事務所に来る前に
相続手続××センターなる所に行ったとのこと
相続の手続きについて聞きに行ったらしいのですが
そこのセンターには司法書士も税理士もいません。
何?
と思う方もいると思うのですが
簡単に言えば
ちょっと相続について知識がある人が
お客様から委任状をもらって
戸籍などを集めてその他の登記や税申告は
別の所に依頼するって言うだけ
何とかセンターでも司法書士などが運営しているところもありますが
まぁ 私はいつも 無知であることは損をする
と言ってますが
その何とかセンターでは戸籍とって
その他の士業に紹介するだけで70万の手数料・・・
銀行も100万なのでそれより安いが
当然 司法書士、税理士の費用は別にかかります。
その方は知り合いに税理士がいるらしいのですが
想像税の申告で40万前後、登記費用で30万前後と
聞いていたので
それでは倍はかかると撤退したらしいです。
払いたい人は払えば良いと思うのですがね。
無知って事は損をする 確かなことです。
結局 登記手続きの依頼と税理士の税申告の依頼も
頂くことができました。
登記その他の相続手続きで約20万ぐらい
相続税の申告などで約30万ぐらい
と私は考えています(税理士にも確認済)。
てな感じでしょうか
今年からは毎日書こうと思っても
やらないものですね。
さて
昨日のお客様ですが
私の事務所に来る前に
相続手続××センターなる所に行ったとのこと
相続の手続きについて聞きに行ったらしいのですが
そこのセンターには司法書士も税理士もいません。
何?
と思う方もいると思うのですが
簡単に言えば
ちょっと相続について知識がある人が
お客様から委任状をもらって
戸籍などを集めてその他の登記や税申告は
別の所に依頼するって言うだけ
何とかセンターでも司法書士などが運営しているところもありますが
まぁ 私はいつも 無知であることは損をする
と言ってますが
その何とかセンターでは戸籍とって
その他の士業に紹介するだけで70万の手数料・・・
銀行も100万なのでそれより安いが
当然 司法書士、税理士の費用は別にかかります。
その方は知り合いに税理士がいるらしいのですが
想像税の申告で40万前後、登記費用で30万前後と
聞いていたので
それでは倍はかかると撤退したらしいです。
払いたい人は払えば良いと思うのですがね。
無知って事は損をする 確かなことです。
結局 登記手続きの依頼と税理士の税申告の依頼も
頂くことができました。
登記その他の相続手続きで約20万ぐらい
相続税の申告などで約30万ぐらい
と私は考えています(税理士にも確認済)。
投稿者 貴田和仁 | 記事URL