貴田事務所 ブログ
2025年10月 6日 月曜日
嗤う。
祝・女性総裁誕生!
いやぁ、正直ホッとしました。
もし"スンズロー"が総理になってたら、日本国民として恥ずかしい。
高市早苗さんの勝利、本当に良かった!👏
前回の総裁選で1回目の投票で高市さんが1位になった瞬間、
株がドーンと騰がって
決選で魔人ブウが勝った瞬間にズドーンと下落。
マーケットは正直です。
本日の株価爆上げは、もう既定路線。
経済まで空気読んでる感じ、すばらしい。
知り合いがと言っていた。
「おっさん連中が邪魔して高市さんの政策が進まないと困る」と。
でも実のところ――女性の敵は女性。
すでに福島瑞穂氏は大炎上中。
前回の総裁選では、上川陽子氏が「女性活躍の場を」と言いながら、
決戦では魔人ブウに投票。
フェミニストの方々も拍手かと思いきや、まさかのブーイング。
結局のところ、 「女性活躍社会」や「男女共同参画」なんてどうでもよくて、
"極左系の女性議員じゃないとダメ"ってことなのかね。
しかし、今回の功労者は、スンズロー応援の牧島かれんと平将明。
せっかく前日、祝勝会までやったのにね。
麻生さん、あっぱれ!
最近、政治ネタを書くことが多くなったが、
政治家になる気? ありません!
むしろ、変な人が寄ってくるから全く興味なし。
しかも身体検査されたら真っ黒なので、そもそも出られません。
さて、仕事の話。
無料相談をかけてくる人って、たいてい「自分の望む答え」を待っている。
ある相談者はこう言った。
「家族信託をやろうと思ってるんです。
認知症になったときに信頼できる子供にお金の管理を任せたい。
後見制度はお金がかかるから嫌なんです。」
ところが相談を進めるうちに、 「家族信託と任意後見契約をやろうと思う」と言い出す。
理由は――「他の司法書士たちが皆そう言うから」だそう。
いやいや、ちょっと待て。
後見制度が嫌なのに任意後見?
しかも後見監督人は裁判所が選び、その人に報酬を払う制度なんですけど......。
さらにこの相談者、家族信託の対象は「現金のみ」。
住んでいるのは売れないような不動産。
子どもたちは相続放棄予定。――もう、話がぐちゃぐちゃ。
信頼できる子どもがいるなら、
通帳とカードを預けて「よろしく」で十分。
おそらく、この方は相談した司法書士や弁護士を間違えた。
私の回答もこう。
「信頼できる子どもに通帳とカード預けておけば十分です。」
それでもあーだこーだ言ってくる人は多い。
そうなるともう、
「ぜひやりましょう!家族信託も任意後見も全部やりましょう!
うちではやらないけど!」
って言って差し上げるのが一番。
そして、静かに嗤う。
世の中、"なんでもやります!"って言う貧乏くさい司法書士が多すぎ。
そういう人に限って、なんにも分かってない。
制度を並べる前に、 「何のためにやるのか」を見極める――それが本当の専門家だと思う。
私はエセですけどね。
いやぁ、正直ホッとしました。
もし"スンズロー"が総理になってたら、日本国民として恥ずかしい。
高市早苗さんの勝利、本当に良かった!👏
前回の総裁選で1回目の投票で高市さんが1位になった瞬間、
株がドーンと騰がって
決選で魔人ブウが勝った瞬間にズドーンと下落。
マーケットは正直です。
本日の株価爆上げは、もう既定路線。
経済まで空気読んでる感じ、すばらしい。
知り合いがと言っていた。
「おっさん連中が邪魔して高市さんの政策が進まないと困る」と。
でも実のところ――女性の敵は女性。
すでに福島瑞穂氏は大炎上中。
前回の総裁選では、上川陽子氏が「女性活躍の場を」と言いながら、
決戦では魔人ブウに投票。
フェミニストの方々も拍手かと思いきや、まさかのブーイング。
結局のところ、 「女性活躍社会」や「男女共同参画」なんてどうでもよくて、
"極左系の女性議員じゃないとダメ"ってことなのかね。
しかし、今回の功労者は、スンズロー応援の牧島かれんと平将明。
せっかく前日、祝勝会までやったのにね。
麻生さん、あっぱれ!
最近、政治ネタを書くことが多くなったが、
政治家になる気? ありません!
むしろ、変な人が寄ってくるから全く興味なし。
しかも身体検査されたら真っ黒なので、そもそも出られません。
さて、仕事の話。
無料相談をかけてくる人って、たいてい「自分の望む答え」を待っている。
ある相談者はこう言った。
「家族信託をやろうと思ってるんです。
認知症になったときに信頼できる子供にお金の管理を任せたい。
後見制度はお金がかかるから嫌なんです。」
ところが相談を進めるうちに、 「家族信託と任意後見契約をやろうと思う」と言い出す。
理由は――「他の司法書士たちが皆そう言うから」だそう。
いやいや、ちょっと待て。
後見制度が嫌なのに任意後見?
しかも後見監督人は裁判所が選び、その人に報酬を払う制度なんですけど......。
さらにこの相談者、家族信託の対象は「現金のみ」。
住んでいるのは売れないような不動産。
子どもたちは相続放棄予定。――もう、話がぐちゃぐちゃ。
信頼できる子どもがいるなら、
通帳とカードを預けて「よろしく」で十分。
おそらく、この方は相談した司法書士や弁護士を間違えた。
私の回答もこう。
「信頼できる子どもに通帳とカード預けておけば十分です。」
それでもあーだこーだ言ってくる人は多い。
そうなるともう、
「ぜひやりましょう!家族信託も任意後見も全部やりましょう!
うちではやらないけど!」
って言って差し上げるのが一番。
そして、静かに嗤う。
世の中、"なんでもやります!"って言う貧乏くさい司法書士が多すぎ。
そういう人に限って、なんにも分かってない。
制度を並べる前に、 「何のためにやるのか」を見極める――それが本当の専門家だと思う。
私はエセですけどね。
投稿者 貴田和仁