貴田事務所 ブログ
2013年5月27日 月曜日
無駄な時間。
相続というと
相続税を気にする人が多いのですが
ほとんどの人が払いません
日本人のおよそ4%になります
支払う人がね
このところ
週に5件ペースで相談にのっていますが
事前に対策する人が増えてきています
しかし
多くの人が間違った考え方をしています
細かいことは書きませんが
税理士とともに相談にのっていると
良く感じます
まず 誰に相談をしたらいいのか
何を相談したらいいのか
自分なりに考えているのでしょうが
無駄な時間を費やすならば
一度に話せた方がラク
損はさせませんので
とりあえず 連絡下さいな
相続税を気にする人が多いのですが
ほとんどの人が払いません
日本人のおよそ4%になります
支払う人がね
このところ
週に5件ペースで相談にのっていますが
事前に対策する人が増えてきています
しかし
多くの人が間違った考え方をしています
細かいことは書きませんが
税理士とともに相談にのっていると
良く感じます
まず 誰に相談をしたらいいのか
何を相談したらいいのか
自分なりに考えているのでしょうが
無駄な時間を費やすならば
一度に話せた方がラク
損はさせませんので
とりあえず 連絡下さいな
投稿者 貴田和仁 | 記事URL
2013年5月22日 水曜日
ちょっと問題。
遺産分割を行い
その通りに相続登記もすべて終了したが
その後 測量してみたら面積が小さかった・・・
こんな相談を受けましたが
その測量は相続税の申告があるからしたのですが
順番が逆じゃないの?
まずは財産の確定をしてから
相続人間で分割をしないと
こんなことが起こってしまう
税理士が入っていると言うことですが
ちょっと 問題があるのでは?
と思うのは僕だけでしょうか
司法書士もそうですが
各関係者と連携が取れていないと
こんな事が起こってしまいます
思わず 税理士に文句言っちゃえ
と言ってしまいました
その通りに相続登記もすべて終了したが
その後 測量してみたら面積が小さかった・・・
こんな相談を受けましたが
その測量は相続税の申告があるからしたのですが
順番が逆じゃないの?
まずは財産の確定をしてから
相続人間で分割をしないと
こんなことが起こってしまう
税理士が入っていると言うことですが
ちょっと 問題があるのでは?
と思うのは僕だけでしょうか
司法書士もそうですが
各関係者と連携が取れていないと
こんな事が起こってしまいます
思わず 税理士に文句言っちゃえ
と言ってしまいました
投稿者 貴田和仁 | 記事URL
2013年5月21日 火曜日
持分。
ある相談で
両親が亡くなり不動産を
兄弟名義にしたのですが
住んでいるのは弟さん
そして
兄が亡くなり
持分の半分を自分(弟)名義にして欲しい
と依頼がありましたが
お兄さんは既婚者で
配偶者及び子供がいます
と言うことは
相続人は配偶者と子供になり
持分の半分を弟さん名義にすることはできません
両親の家であっても
兄弟で相続してしまい
別々の家庭を持ってしまうと
全く別の人の名義になってしまうことも
ありますので
まずは
相続開始後3ヶ月以内に相談した方がいいですよ
両親が亡くなり不動産を
兄弟名義にしたのですが
住んでいるのは弟さん
そして
兄が亡くなり
持分の半分を自分(弟)名義にして欲しい
と依頼がありましたが
お兄さんは既婚者で
配偶者及び子供がいます
と言うことは
相続人は配偶者と子供になり
持分の半分を弟さん名義にすることはできません
両親の家であっても
兄弟で相続してしまい
別々の家庭を持ってしまうと
全く別の人の名義になってしまうことも
ありますので
まずは
相続開始後3ヶ月以内に相談した方がいいですよ
投稿者 貴田和仁 | 記事URL
2013年5月19日 日曜日
意味がない。
こんばんは
今日は日曜日ですが
2件の相続相談を受けました
が
2件とも保留です
まず
相続人に配偶者がいなく
子供のみの時はそのまま
相続の依頼を受けますが
配偶者がいる場合は
一度持ち帰って
再度 考えてもらうようにしています
その際
相続には色々なやり方があり
どの方法がベストなのか
じっくり相続人間で話し合ってもらっています
今回の相談は
そのような状態でしたので
保留としました
ぱっと
仕事を受ける方がお金にはなるのでしょうが
それでは
そこらの司法書士と変わりがない
この事務所に相談に来た意味がない
そのため
すぐには引き受けません
じっくり話し合って
最善の方法で相続しましょう
今日は日曜日ですが
2件の相続相談を受けました
が
2件とも保留です
まず
相続人に配偶者がいなく
子供のみの時はそのまま
相続の依頼を受けますが
配偶者がいる場合は
一度持ち帰って
再度 考えてもらうようにしています
その際
相続には色々なやり方があり
どの方法がベストなのか
じっくり相続人間で話し合ってもらっています
今回の相談は
そのような状態でしたので
保留としました
ぱっと
仕事を受ける方がお金にはなるのでしょうが
それでは
そこらの司法書士と変わりがない
この事務所に相談に来た意味がない
そのため
すぐには引き受けません
じっくり話し合って
最善の方法で相続しましょう
投稿者 貴田和仁 | 記事URL
2013年5月13日 月曜日
早い。
本日は遺言書の作成に行ってきました
公正証書遺言ですが
およそ10分で終了
えっ!
そんなに早いの???
と思う方もいるでしょうが
当然 事前に公証人と打ち合わせしてますので
早くなります
高齢の方が遺言書を作りますので
早い方が楽でいいですよね
現在 別の遺言書の依頼が来ていますが
かなりの不動産及びその他の財産があるので
ちょっと大変です
ちなみに今回は
1千数百万円の財産でしたが
トータルの費用で8万ちょっと
安心を買ったと思えば安いのかな?
公正証書遺言ですが
およそ10分で終了
えっ!
そんなに早いの???
と思う方もいるでしょうが
当然 事前に公証人と打ち合わせしてますので
早くなります
高齢の方が遺言書を作りますので
早い方が楽でいいですよね
現在 別の遺言書の依頼が来ていますが
かなりの不動産及びその他の財産があるので
ちょっと大変です
ちなみに今回は
1千数百万円の財産でしたが
トータルの費用で8万ちょっと
安心を買ったと思えば安いのかな?
投稿者 貴田和仁 | 記事URL